About us

TEAM KAKAZU JYUKO

History
沖縄がまだアメリカ世のころ、創業者である父・嘉数明安は当時勤めていた会社の東京出張時、偶然通りかかった建築現場でユニッククレーンに出会い、そのパワフルに働く姿に一瞬にして心を奪われました。

当時、建築関係の仕事をしていた父は、沖縄の現場でもユニッククレーンに活躍してもらいたいと猛烈に思いました。
HISTORY01
HISTORY02
左から3番目(創業者 嘉数明安)
体一つで古河ユニック㈱へ飛び込み、沖縄県での販売代理店及びサービス工場の契約を結び、1975年、大きな借金を抱えて会社を設立しました。

本土復帰後間もない当時の沖縄県では、サトウキビの生産が盛んでした。そこで父は、キビをダンプカーに積み込むための専用クレーンを古河ユニックと共同で開発、それが農業機械として国から認められ、本島のみならず離島の各製糖工場からも注文が殺到する、大ヒット商品となりました。
HISTORY03
 時は流れて現在、県内は建築ラッシュで土木・建築・運送業が盛んとなり、現在の主力商品はトラック積載型クレーン「ユニック車」へと移り変わりました。時代と共に主力商品は変わりますが、これまでの半世紀、働く皆さんを共に支え、支えられて過ごしてきました。

これからもユニッククレーンの事なら真っ先に「嘉数重工」と頼ってもらえる存在であり続けるよう惜しみなく技術と知識を学び、未来に向けて歩み続けます。
嘉数重工の安定性
ユニッククレーンの販売、修理、車検までを
専門で取り扱っているのは沖縄県内で嘉数重工だけ。

現在働く車の年次点検、修理、メンテナンスを年間500件以上請け負っており、受注が途切れることがありません。

半世紀にわたり沖縄の「働く車」を支え続けてきた確かな技術力が、私たちの誇りです。
嘉数重工のの安定性
納品実績 & 修理・点検
Team KAKAZU JYUKO
整備士Aさん
整備士(無資格)
Aさん(20代)
求人広告の「未経験でも大丈夫」という文言に背中を押され、入社を決めました。車はもともと好きなので、仕事で車に触れるのはうれしいです。トラックは部品が大きいので基礎知識がなくても技術を覚えやすいし、先輩が仕事を一から丁寧に教えてくれる環境。終業時間にきちんと帰れるのもうれしいです。
整備士Bさん
整備士(有資格)
Bさん(50代)
自動車整備工場の整備士から転職しました。前職では、販売店の扱う車しか整備できず物足りなかったのですが、今はクレーンやトラックなど、いろいろな大型車両を触ることができるのが楽しいです。扱うクレーンやトラックは、港や線路の建設工事や埋め立て工事などを担っているので、車両の整備を通してまちづくりに関わることができることに達成感や面白さを感じています。
整備士Cさん
整備士(関連業者からの転職)
Cさん(50代)
これまで船の修理や溶接関係の仕事をしてきました。親の介護もあり、決まった休みの取れる嘉数重工への転職を決めました。きちんと休みが取れて定時で帰れるし、車両によって作業工程の変化があることも面白くて気に入っています。
整備士Aさん
フロント
Dさん(20代)
部品の受注や車検の受付・見積などを行っています。部品は細かいパーツもありますが、もともと車が好きなので、いろんな種類のネジや部品を見るとわくわくします。どんな車両も直してしまう先輩方の作業をサポートしながら、プライベートも充実できる職場です。
COMPANY
会社概要
会社名
株式会社 嘉数重工
(古河ユニック沖縄代理店)
代表
嘉数 忠
設立
昭和50年(1975年)
本社従業員数
19名
資本金
1,000万円
所在地
本社:〒901-1104
沖縄県南風原町字宮平568番地